menu 04 矯正歯科

成長や生活スタイルに
合う矯正を
歯並びが悪いと見た目だけでなく、噛む力が弱くなり、虫歯・歯周病の危険性が高まります。もちろん、歯並びでその方の印象も大きく変わります。当院では、一人ひとりに合った矯正器具のご提案が可能です。
歯列育成矯正は、成長期のお子様におすすめの矯正方法。幼児期から始められ、歯を抜かずにできます。装置は取り外し式なので食事の邪魔にならず、歯磨きもしやすいため虫歯になりにくく、費用も安く抑えられます。
そのほか大人の歯を抜かずに矯正する方法や、巷でよく見かけるブラケットを付けずに矯正する方法(歯列育成矯正)もあります。ぜひご相談ください。
▶さらに詳しい情報はこちら
歯列育成矯正は、成長期のお子様におすすめの矯正方法。幼児期から始められ、歯を抜かずにできます。装置は取り外し式なので食事の邪魔にならず、歯磨きもしやすいため虫歯になりにくく、費用も安く抑えられます。
そのほか大人の歯を抜かずに矯正する方法や、巷でよく見かけるブラケットを付けずに矯正する方法(歯列育成矯正)もあります。ぜひご相談ください。
▶さらに詳しい情報はこちら
FLOW 治療の流れ
-
初診
患者様のご希望や矯正治療に関する不安・疑問点などを伺います。そのうえで、矯正プランや期間・費用などについてご説明いたします。 -
検査
レントゲン撮影や歯の型取り、口腔内の写真撮影などを行います。検査結果をもとに、詳しい治療方法・治療方針や期間などについてご説明します。 -
矯正装置の装着
装置を付け、治療がスタートします。また、歯磨きの方法や装置の管理方法などを指導します。 -
保定
矯正期間が終わり装置を外したら、後戻りを防ぐために保定装置をしばらくの間装着します。
PRICE 料金について
-
床矯正装置
1装置/33,000あるいは66,000円
-
ワイヤー矯正
660,000円 -
マウスピース矯正
660,000円 -
保定装置
55,000円
※料金は税込表記です。
保険診療と自由診療の違い
■保険診療とは
ケガや病気(虫歯)になったとき、国が健康保険適用診療と認める範囲内で行う診療です。基本的に、診療を受ける際の自己負担額は3割となります。
■自由診療とは
保険で認められていない治療法(質の高い材料の使用や高度な技術を要する治療法など)や、美容整形などは、全額患者様の自己負担となります。
歯科においてもより快適に、身体にやさしく、見た目にもいいものを求める方のために、保険適用外の材料や技術が提供されています。
例えば歯の詰め物に使う金属は、保険診療では「銀」や「パラジウム」「水銀」を主成分にした金属しか使えません。しかし自由診療では、アレルギー反応を起こしにくく、より身体にやさしい「金」を主成分にした金属や、天然歯のような白い歯にできるセラミックを使うことも可能です。
そのほかにも、自由診療にしかできないインプラント・矯正・ホワイトニングなど、さまざまな治療法があります。
※詳しくは歯科医師までお尋ねください。
TEL 0557-85-8020
ケガや病気(虫歯)になったとき、国が健康保険適用診療と認める範囲内で行う診療です。基本的に、診療を受ける際の自己負担額は3割となります。
■自由診療とは
保険で認められていない治療法(質の高い材料の使用や高度な技術を要する治療法など)や、美容整形などは、全額患者様の自己負担となります。
歯科においてもより快適に、身体にやさしく、見た目にもいいものを求める方のために、保険適用外の材料や技術が提供されています。
例えば歯の詰め物に使う金属は、保険診療では「銀」や「パラジウム」「水銀」を主成分にした金属しか使えません。しかし自由診療では、アレルギー反応を起こしにくく、より身体にやさしい「金」を主成分にした金属や、天然歯のような白い歯にできるセラミックを使うことも可能です。
そのほかにも、自由診療にしかできないインプラント・矯正・ホワイトニングなど、さまざまな治療法があります。
※詳しくは歯科医師までお尋ねください。
TEL 0557-85-8020